米国の宅配・自宅にいながら食料品と日用品をデリバリーしてくれる、絶対おすすめな食材宅配サービス3つを紹介(随時更新・アメリカ在住者用)
コロナウイルスからの感染を避けるべき今、自宅から食材を購入するのは当たり前になってきていますね。

我が家の食料品及び日用品の購入は100%ネットのみ
私の周りの友人、親戚、ご近所さんも、こぞってオンラインで注文しはじめました。
問題は宅配注文する人が多すぎて

宅配の予約が困難になってきてるメェ。
そこで今回は私が実際に利用している食料品や日用品の宅配サービスをしてくれるトップ3のオンラインストアをまとめました。この3つをローテーションで利用しているので、配達の予約が出来なくて困る事態には至っていません。
もし以下のどれかに当てはまるなら、ぜひ参考にしてみてください。
- まだ一度も宅配を利用したことがない方
- 店舗で買い物をしたくない人
- 利用しているオンラインストアで、なかなか配達の予約が取れない方
- 他のストアもトライしてみたい方
また品物からの感染を防ぐために、私が実行している宅配を受け取ってからの除菌の仕方を手順に追って記したので、興味がある方は最後までお読みください。
Amazon(アマゾン)
米Amazonで食料品を購入するには、2つの方法があります。

Amazon Fresh:プライムメンバー(Prime Member)のみ利用可。現在はInvitation方式になっていて、新規の人はリクエストをする必要有(サインインをしてから、Request an inviteをクリックするだけ)。リクエストが許可されるまでは、買い物不可。
Whole Foods Market:上記と同様でプライムメンバーのみ&Invitation方式。食料品はWhole foods Marketからお宅へ配達。
‐配達料:$35以上の買い物は配達料無料 ( 場所によって変わる場合有)
‐配達料:$35以下の買い物は配達料$10.00
‐サービス料:無料(プライムメンバー費にすでに含まれている)
‐チップ:調整可(注文後24時間以内にオンラインで変更可能)
‐紙袋(ブラウンバッグ)無料
NOTE: 注文する場所によっては配達料やサービス料などの変更の可能性有。また住む場所によってはピックアップも可能。現在は配達の予約が困難。配達時間は48時間ごとにアップデートされるらしいので、根気よくトライして❣

Amazon Freshは直接アマゾンの倉庫から、Whole Foods Marketはその名の通りWhole Foodsマーケットのお店から品物が配達されるんだメェ。
Walmart(ウォールマート)
Walmart: メンバーにならなくても利用可能。宅配だけではなく、ピックアップも可能。Walmartは比較的どこにでもあるので、何らかの理由でピックアップを好む人にも便利。食料品以外にも日用品も豊富なのが有り難い。値段も他のストアと比べると格段とお手頃。最低$30の注文で配達が可能。

‐メンバーでなければ、配達料は平均$7.99から$9.95
‐メンバー料金月$12.95で配達無料(15日間の無料トライアル有)
‐ピックアップは無料
‐他料金:買い物袋一つにつき10セント
‐サービス料:無料

誰でも利用出来てサービス料は無料。食料品や日用品の値段がお手頃だから、配達料を含めても、他のストアよりも安く仕上がる。

特にWalmartブランドのGreat Valueがすごくお手頃価格メェ。
-宅配には最低$30.00の買い物が必要
-ウォールマートブランドのGreat Valueがお買い得
⁻食料品以外にも日用品も豊富
⁻月々$12.95を払って無料で何度でも宅配を頼むことも可能(15日間トライアル)
⁻こちらから購入すると$10クレジット貰えます
Instacart (インスタカート)
Instacart: メンバーにならなくても利用可能。サービス費、デリバリー料金、チップをすべて含むと、上記2つよりもお高め。けれどここの強みはCosto(コストコ)やSam’s Clubから、メンバーにならなくても注文できるところ。コストコやサムズクラブの他に、Instacartから購入できるストアの一例(注:住んでいる地域によって購入できるストアが変わること有り)
- Target
- Sprouts Farmers Market
- CVS
- Raley’s
- Petco
ちなみに私の住んでいるところでは、合計15個のストアから選べます。ストアによってはピックアップも可能。
⁻メンバーでなければ、配達料は平均$5.99から$11.99の間( 購入額によって変わる)
⁻メンバー料金月$9.99(もしくは年$99.00)で最低$35.00の購入なら配達料無料
⁻サービス料金必須;購入合計額の5%
⁻チップ料金は自分で変更可(初期設定は合計額の5%)

コストコやサムズクラブのメンバーじゃなくても追加料金なしで買い物できちゃうのはとっても便利。これだけでも、少し高いサービス料金を払う価値はあるメェ。

Instacartで買い物するときはキャッシュバックプログラムのbeFrugalを利用してキャッシュバックを楽しもう。
⁻宅配予約の競争率低め・その日の配達の確率高
⁻宅配には最低$10からの買い物必要
⁻購入できる品物は実際に店舗で払う料金よりも高めの設定の可能性有
⁻お店によってはピックアップも可能(配達料無料)
⁻購入するお店のメンバーの場合は、メンバー番号を購入の際タイプすることによってポイントが貯められる(例えばコストコメンバーの場合はメンバー番号をタイプ・ポイントが加算される)
感染を防ぐための、宅配を受け取ってからの食料品の扱い方
コロナウイルスの生存期間の目安:
— アメ子@大丈夫なんとかなる (@kurashiyoriyoku) March 29, 2020
💦3時間:空気中
💦24時間:段ボール箱、紙、布(服など)
💦72時間:ガラス、カウンタートップ、プラスチック、ステンレス
オンラインで受け取ったものは開封前にせめて2日は放置したい(生もの以外)。 pic.twitter.com/zIEIzDSULf
ウイルスの生存期間は空気中では3時間、段ボール箱が24時間、プラスチックが72時間と、思っていたよりも生存期間はかなり長い。また冷凍庫の中でコロナウイルスの生存期間はなんと一年以上とも聞きました。
手順1:袋に入った食料がドアの前に置かれるので、この時点で殺菌スプレーをかける
手順2:そのまま10分ほどドアの前に置いたままにする
手順3:使い捨て手袋とマスクを装着し、先ほど殺菌スプレーをかけた食料品たちを車庫に移動させる(車庫スペースがある場合は、家の中に食料はまだ入れない)
手順4:車庫スペースで、冷凍・冷蔵が必要なものと、違うものを分ける。
手順5:冷凍、冷蔵が必要じゃないものは、殺菌スプレーを念入りにかけてそのままガレージに放置する
手順6:冷凍、冷蔵が必要で、パッケージに入ってるものは、キッチンペーパーに殺菌スプレーをかけ、もしくは殺菌ワイプで、パッケージをウイルスを取り除くように念入りに拭く。全部拭き終わったら使用した手袋は捨てる。
手順7:野菜や果物など袋に入っていないものは、台所で熱湯で汚れを落とすように念入りに洗う。
手順8:手を丁寧に洗ってから使い捨て手袋をつける。冷凍するお肉を発泡スチロールの容器から取り出して、ジップロックに取り分けて冷凍する。
今回のまとめ
今回は宅配サービスでお勧めの3つのネットストアを紹介しました。
1.Amazon Fresh/Whole Foods Market(プライムメンバーのみ。30日間トライアルはこちらから)
2.Walmart Grocery
3. Instacart
コロナがきっかけとなって、これからは食材宅配サービスが普通の世の中になっていくと思います。一度宅配を経験してしまうと便利すぎて、私はきっとこのままずっと宅配にお世話になること間違いなし。まだの方はぜひトライしてみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません