米国個別株&ETF・運用実績<2020年5月>+ポートフォリオ公開【保有株23・M1ファイナンス】
米国株の5月の収支報告、及びポートフォリオ公開です。
プラットフォームは投資アプリM1ファイナンスを利用しています。そこで23株を保有しています。
このプラットフォームでの投資は初めてから1年ほど。現在の時点での評価額は100万程。まだまだ少額ですが、これから意欲的に増やしていく予定。
米国個別株&ETF・運用実績<2020年5月>+ポートフォリオ公開【保有株23・M1ファイナンス】

コロナ騒動で3月辺りはかなり下落しましたが、最近は徐々に持ち返しています。配当金狙いなので株価の変動はあまり気にしていません。もっと投資額を増やして配当金を増やしていく予定です。
実は最近、配分(アセットアロケーション)を大幅に変更しました。ETFのSCHDとSPHDを全体の35%までに増やし、不安定な不動産関連株、ファイナンス関連株の配分をほぼ0に近い1%に変更しました。
銘柄 | 配分 | 評価額(5月終わり) | RETURN%(投資開始日より) | 配当金(2020年5月) | |
1 | Schwab U.S. Dividend Equity ETF (SCHD) | 35% | $1,424.89 | ▲11.09% | |
2 | Invesco S&P 500 High Dividend Low Volatility ETF (SPHD) | $738.34 | ▼12.51% | $3.45 | |
3 | PepsiCo Inc. (PEP) | 15% | $467.52 | ▲5.02% | |
4 | Coca-Cola (KO) | $421.27 | ▼3.00% | ||
5 | Disney (DIS) | $841.70 | ▼11.85% | ||
6 | Waste Management Inc. (WM) | 1% | $579.82 | ▼0.33% | |
7 | United Technologies Corporation (UTX) | $296.30 | ▼51.10% | ||
8 | Johnson & Johnson (JNJ) | 12% | $839.20 | ▲25.61% | |
9 | JP Morgan Chase & Co. (JPM) | 1% | $153.89 | ▼8.52% | |
10 | Berkshire Hathaway Inc. (BRK.B) | $159.30 | ▼8.46% | ||
11 | Visa (V) | $201.41 | ▲19.53% | ||
12 | T. Rowe Price Group Inc. | $191.38 | ▲20.92% | ||
13 | 3M Company (MMM) | 12% | $779.76 | ▼20.36% | |
14 | The Southern Company (SO) | 5% | $603.54 | ▲38.10% | |
15 | Realty Income Corporation (O) | 1% | $123.62 | ▼18.61% | $0.52 |
16 | LTC Properties Inc. (LTC) | $134.60 | ▼16.60% | $0.69 | |
17 | Simon Property Group Inc. (SPG) | $108.00 | ▼65.89% | ||
18 | Welltower Inc. (WELL) | $114.19 | ▼36.25% | $1.37 | |
19 | Verizon Communications Inc. (VZ) | 4% | $613.01 | ▲1.52% | $3.61 |
20 | AT&T (T) | $266.89 | ▼0.57% | $4.66 | |
21 | Duke Energy Corporation (DUK) | 3% | $518.18 | ▲1.52% | |
22 | Apple (AAPL) | 2% | $307.96 | ▲77.16% | $0.79 |
23 | Procter & Gamble Company (PG) | 9% | $425.39 | ▲81.59% | $2.90 |
合計 | 100% | $17.99 |
2020年1月からの評価額の比較:
01/06/2020の評価額合計:$11,193.02
03/06/2020の評価額合計:$10,671.85
04/06/2020の評価額合計: $8,741.84
05/15/2020の評価額合計: $9,502.00
05/30/2020の評価額合計:$10,043.72 (現在)
最後に
不労所得を増やしていきたい、そんな願いを込めて投資を始めました。配当金狙いなので信頼の大きい安定のある企業の投資に集中しています。でも自分の場合は、それだけが大事というわけではありません。投資している企業の製品やビジネスのやり方が自分の価値観と違うならば、どんなにその企業が安泰で利益をもたらしてくれても、今後は投資をなるべく控えようと思い始めました。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
ブログ村に参加しています。ポチっとしてくれると励みになります!

にほんブログ村
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません