【アメリカ】米国ファンドの資産配分ツールを利用する。質問に答えて株・国債の比率を決める。英語→日本語訳
投資しているみなさん、特に米国株の投資をしている方、ご自分の資産配分はどうやって調べていますか?
今回は、やっておくと損はしないと思われる、米国バンガードでのアセットアロケーション(資産配分)の質問ページを紹介します。
この質問に答えることによってご自身の投資スタイルにあった株と社債の割合を知ることができます。
質問に入る前に、株と社債の違いを少しおさらいします。
株(stocks)=企業のオーナーになること。価格変動が大きい、一般に高リスク高リターン
社債(bonds)=企業にお金を貸すこと。価格変動が小さい、一般に低リスク高リターン
通常、ポートフォリオの中に、株と社債両方を保有することは、分散資産のためにも理想的だと言われています。
では見ていきましょう。
米国ファンドの資産配分ツールを利用する。質問に答えて株・国債の比率を決める。

こちらが実際の質問ページになります。 (スクロールダウンして"ACCEPT(承諾)”のボタンを押すと質問ページに行きます)
NOTE:投資はくれぐれも自己責任でお願いします。 以下の質問に答えて出る資産配分はあくまでも目安です。
実際のページと比較しながら答えていってください。いづれの質問も幾つかの選択技から自分に一番近い回答を選ぶようになっています。
1.どのくらいすぐに投資のお金を引き落とす(売る)予定ですか?
5つの選択技から該当する年数を選んでください。
2.1で受け取ったお金は、どのくらいの速さ(期間以内)で全額使う予定ですか?
5つの選択技から該当する年数を選んでください。
3.長期投資の場合、保有期間はどのくらいですか?
5つの選択技から該当する年数を選んでください。
4.09/2008から11/2008の間、投資損失が31%までに及びました。もしあなたが保有している株が3か月で31%もの損失を出したら、以下のどういった行動に移しますか?
4つの選択技(全部売る、幾つか売る、何もしない、もっと買う)から選んでください。
5.通常、投資の価格変動は少ないほうが良いです。そのためには、低いリターンでも構いません。
5つの選択技(Agree=賛同、Disagree=賛同しない、上から順に非常に賛同しない)から選んでください。
6.市場が下落している期間、リスクが高いとみられる資産を売り、リスクが低いものに買い替えますか?
5つの選択技(Agree=賛同、Disagree=賛同しない、上から順に非常に賛同しない)から選んでください。
7. 友人、同僚、親戚と言った人たちの意見だけで、投資信託やETFの購入に踏み切りますか?
5つの選択技(Agree=賛同、Disagree=賛同しない、上から順に非常に賛同しない)から選んでください。
8. 09/2008から10/2008の間、社債(BONDS) の損失は4%に及びました。もしあなたが保有している社債が2か月もの間に4%の損失を出したら、あなたはどうしますか?
4つの選択技(全部売る、幾つか売る、何もしない、もっと買う)から選んでください。
9.下の図のA,B,Cはそれぞれ、$10,000投資したときの、一年間の間に出たリスクとリターンを表しています(例です)。あなたの投資スタイルなら、どちらを選びますか?
実際のページで図を見て答えてください。
10.あなたの現在の収入源、そしてこれからの収入源は以下のどれに当てはまりますか?
5つの選択技から(一番上から非常に不安定、少し不安定と続く)選んでください。
11.個別株、ETF、投資信託、社債、などのあなたの投資の経験値や知識は以下のどれに当てはまりますか?
5つの選択技から(一番上から全く経験ない、ほとんど経験なし、少し経験ある、と続く)から選んでください。
あなたの現在の資産配分を教えてください。
合計で100%にすること。投資していない場合は、Short-Term Reservesが100%として計算されます。保有している投資配分が分からない場合はだいたいの目安で大丈夫です。
以上となります。
ちなみに私の理想の配分はこうなりました。
Suggested Allocation (“40% Bonds & 60% Stocks") =社債40%、株60%
現在の私の資産配分は社債20%、株80%なので、もう少し社債を増やそうかと思います。
お疲れさまでした。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません